こんにちは!mantari庵Studio代表のカワチョです。
最近stand.fmを初めてみて、自分にも周りにも(?)変化が起こりつつあります。
何かと言うと。youtube配信ラジオの時はそんなことなかったのですが、移行してからはインスタ感覚で人の放送も聴くようになったんですよね。
ハッシュタグで検索して、自分が発信している内容と絡めてこんなこと考えている人や求めている人はいるかな?って探してみたりすると、結構見つかるんですよ ♪
その中でタイトルで最も自分の活動と共有しやすそうなものを選んで、まずは聞いてみる という行動を起こすようになりました。
そうすると、自然とハッシュタグの付け方や、タイトルの付け方の勉強になっていて、逆に自分が検索される側としてどういう放送や(他のSNSでも)記事などの置き方をすれば良いか、リアルに見えてくるようになったんですよ ♪
最近ではインスタでのフォロワーさんやイイねをくださる方の種類が絞り込めてきていて、尚且つ交流が増えて来たように感じています。まだまだこれからですが期待はできそうだなと思います ♪
最近検索してヒットした方の放送で、音声配信についてお話しされているのがありました。その方はSNSを9〜10個くらい掛け持ちされていて、どれが自分の活動にふさわしいかとか、どれとどれを連携して行けば、よりリスナーやお客様に伝わるかなど模索されているという内容でした。
その方が使っているSNSを後から私も試しにインストールしてみたりしたんですが、やっぱり活動内容によって、全部が使いやすいかそうでないかっていうのは違うものなんだなあと感じたんですよね ♪
例えば、その方は動画編集のお仕事をされているので、映像や画像をメインに掲載できるものが主流だったんですが、私の場合は作編曲の仕事ということで、音源主体なので、音声配信がありがたいということになるんですね。
そこでPODCASTとかも試してみたのですが、自作音源や外部音声には対応されていないことに気付いたんですね。
機材がない方たちが手軽に備え付けのBGMを流してライブ配信するという点ではメリットは十分あると思うのですが、私のように「新作のBGMの紹介をするために音声配信がしたい」となると、外部からの出来上がった音声を上げる機能がどうしても欲しいということになります。
そこで消去法で残るのがスタエフ(stand.fm)だったんですね。
私の場合、音声配信というカテゴリの中でたまたま一番最初に出会ったのがスタエフだったので、すごい良い巡り合わせだったなと思っています ♪
それで、私も今やっているSNSや音楽配信サイトなども含めて数えて見たところ、やっぱり8〜9種類はありました(笑)。みんな同じようなことを模索して頑張っているんだなあって感じた今日この頃です。
:parts di manta:のwasted time Radio ウィジェットのリンクからご視聴いただけます!
最後まで読んでくださってありがとうございます!!